木製内装材の
オネスト・アンド・パートナーズ

blog

カリフォルニア(西海岸)スタイルを叶える!内装木材やデザイン事例をご紹介!

カリフォルニア(西海岸)スタイルを叶える!内装木材やデザイン事例をご紹介! | 内装デザイン

西海岸スタイルの内装デザインとは?

カリフォルニアスタイルとは、アメリカ(カリフォルニア州)の海岸地域のスタイルを彷彿とさせる内装デザインで、別名「西海岸スタイル」とも呼ばれています。

開放的でリラックスした雰囲気があるのが特徴で、照明だけでなく自然光もさりげなく取り込んだ、まさしく“西海岸の海辺の一室”という表現がよく似合います!

またカリフォルニアスタイルはナチュラルな雰囲気を表現できることから、カフェなどの飲食店をはじめ、アウトドア用品店、さらにオフィスの一角にも採用されることも多くなりました。

「広々した内装+天然素材」が重要

カルフォルニアスタイルは海岸地域のスタイルと解説しましたが、こういった“海岸感”を演出するカギは、「広々した内装+天然素材(ナチュラルさ)」にあります。

ここからは店舗やオフィスの内装として、おしゃれなカリフォルニアスタイルを叶えるための設計ポイントについて解説します!

ポイント1:オープンシェルフ採用で、物置きにも“広さ”を!

アパレルショップなどの店舗でカリフォルニアスタイルを採用する場合、背面や側面に板がない「オープンシェルフ」を採用すると、おしゃれさに加えて、空間がより広く感じられます。

ポイント2:間仕切りのないシームレスな動線

「個々の部屋は広いが、解放感があるとは言えない…」という場合は、間仕切りをなくすのも選択肢。

たとえば店舗やオフィスであれば、できるだけ壁側に物を置いて人が歩けるスペースを確保することで、同じ床面積でより一層広く、開放感のある内装に見えるというわけです。

ポイント3:光を反射する「明るい木材」の採用

先にも解説した通り、カリフォルニアテイストには「天然素材(ナチュラルさ)」が不可欠。当社は、内装全体(フローリングや壁材)に天然木材を採用することを推奨しています。

先ほどの写真のように、光を反射しやすい明るめの天然木を採用することで、部屋全体が明るくなるのはもちろん、カルフォルニアのヴィンテージ感を彷彿とさせるような、ナチュラルな風合いの内装に仕上がるのです。

カリフォルニア風に合う「木材の選び方」は?

「天然木材の採用」とはいっても、内装木材はメジャーな樹種だけでも30種以上あるため悩んでしまいがち。

そこで当社が推奨している木材は「ナララスティック」です。その理由を詳しく解説します!

結論:カリフォルニアスタイルには「ナララスティック」を推奨!

▲ナララスティック

ナララスティック(ナラ)は、ハッキリとした木目を持ちつつ、琥珀色の美しい色合いが特徴な木材なため、「明るい内装にしたい」「自然で飾らないデザインがいい」など、幅広いスタイルで愛用されています。

特に西海岸のようなアメリカンな内装には、この独特の色合いや木目が、ナチュラルでありながらも開放的なデザインに仕上げるのにピッタリなのです。

よくある質問:そもそも「ラスティック」って?

ラスティックとは「Rustic=素朴な〜、飾らない〜」を意味し、内装デザインでは自然そのもののナチュラルなテイストという意味で使われます。
たとえば木材であれば、塗装や加工方法によって、木材に「+αの風合い」を出すことがよくありますが、ラスティック仕立てというのは、できるだけ“木材そのものの色合い・風合い”を楽しんでもらえるような加工方法を指しています。
特にカリフォルニアスタイルは、内装そのものにナチュラルさが必要ですので、使用する木材もできるだけ本来の色合いが楽しめるものを推奨しているというわけです。

内装材としてのナラの特徴については、こちらもあわせてご覧ください!

あわせて読みたい
ナラ材とは?木材の特徴から採用前の注意点まで解説!
ナラ材とは?木材の特徴から採用前の注意点まで解説!

そもそも「ナラ材」とは? ナラはブナ科コナラ属の落葉広葉樹で、日本や中国、ロシアなどが主な原産国です。 また日本(特に北海道産)のナラは、その高い耐久性と耐水性から「ジャパニーズオーク」とも呼ばれ、世界に誇る銘木にもなっているのです。 また写真のように、ナラには「虎斑(とらふ)」と呼ばれる美し

木材柄(模様)にこだわると一層オシャレに!

▲ナララスティック ヘリンボーン▲ナララスティック パーケット

写真のように木材柄にもこだわることで、より一層おしゃれな内装に仕上がります!

たとえば「ヘリンボーン柄」、は天井や壁に使用することで、立体的な“奥行き”が生まれて室内をより広く魅せることが可能。

パーケット柄であれば、木目の並びが不規則になることで生まれる、独特の色合い(濃淡)によって、自然でありつつもどこかレトロな雰囲気を演出できます。

当社では、最適な木材の選定はもちろん、

  • そもそも内装のどこに木を使うべき…?
  • このレイアウトにピッタリの魅せ方(塗装・加工方法)はある…?

といったデザイン面のご提案も行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください!

デザイン事例(当社製品による導入事例)

OSHMAN’S(原宿店)様

TSUTAYA(伊勢丘店)様

▲TSUTAYA(伊勢丘店)様

使用木材:ナララスティック(不燃突板)

▲ナララスティック(マットクリア塗装・不燃突板)

内装材だからこそ「不燃性・耐火性」も重要!

内装をおしゃれにしたいのはもちろんですが、カリフォルニアスタイルを叶えるために木材を使うとなると、気をつけたいのが火災のリスク。実際に『木材を使って自然な風合いにしたいけど、防火性が…』と、導入を心配される方も多くいらっしゃいます。

当社では、カリフォルニアスタイルや西海岸風の内装デザインに仕上げたいというお客様にもご安心いただける、火事のリスクを最大限に抑えた「不燃突板(不燃木材※)」を多く取り揃えています。

不燃木材:難燃木材、準不燃木材以上の耐火性を発揮する木材のこと

雰囲気に合ったおしゃれな内装木材はもちろん、木材ならではのデメリットも最大限に抑えた内装材をご提供していますので、ぜひ一度ご相談ください!

当社の手がける「不燃突板」については、こちのページをご覧ください。

関連ページ:『当社の不燃突板について|株式会社オネスト・アンド・パートナーズ

CONTACT US お問い合わせ

天然木練付不燃ボード、フローリング材、造作材など、
内装用木材に関してのご相談は、オネスト・アンド・パートナーズへ。